パイプライン機能: 関連するチケットを自動作成する(スタンダードプラン以上のみ)
この機能はスタンダードプラン以上限定です。
パイプライン機能では、関連する2つのワークフローにおいて1つ目のワークフローのチケットが完了したときに2つ目のワークフローのチケットを自動的に作成することができます。
この機能は、下記のようなユースケースで有用です。
- 「予算の獲得承認」ワークフローが完了した後に、「予算の執行承認」ワークフローを進める
パイプラインを設定するには
- 「管理センター」>「ワークフロー」>「パイプライン」を開きます。
- 「新規作成」をクリックします。
- 「パイプラインの設定」を入力します。
- 名前: 管理者が識別するための名前です。
- フォルダ: パイプラインをどのフォルダの配下に置くか。
- このワークフローが完了したとき: 起点となるワークフローです。上の例で言うと、「予算の獲得承認」となります。
- このワークフローでチケットを作成: 前のワークフローが完了時に自動的にチケットを作成するワークフローです。上の例で言うと、「予算の執行承認」となります。
- 必要であれば、「実行条件」「フォームのコピー設定」を入力します(詳しくは後述)
- 「保存」をクリックします
パイプラインの実行条件
パイプラインには実行条件を追加することができます。
例えば「支払い方法」が「請求書払い」と「クレジットカード払い」の二択の場合に、申請者が「請求書払い」を選択したときだけパイプラインを実行することが可能です。
フォームのコピー設定
パイプラインでは元のチケットの入力内容を、自動的に作成されるチケットの入力にコピーすることができます。
この設定は前後のワークフローが編集されても引き継がれますが、コピー元・コピー先のフィールドが削除されたときや入力値の型が変更された場合などはコピーが実行されなくなりますのでご注意ください。
チケット間のリンク
パイプラインによって起点となったチケットと自動的に作成されたチケットは、自動的にリンクが張られます(関連するチケットとなります)。