チケット作成時にkintoneのデータを取得してフィールドに自動入力する
本機能は現在ベータテスト中です。ベータテスト期間中、無償でご利用いただけます。
kintoneと連携することで、チケットの作成・編集時にkintoneのデータを取得してフィールドに自動入力できます。
データの取得は、チケット作成・編集画面のフォーム内に配置された「kintoneから取得」ボタンをユーザーが押したときに実行されます。
この機能を利用するには、以下2つの手順が必要です。
- テナントにkintoneアプリの情報を登録する(操作には、外部連携の管理権限が必要です)
- ワークフローにkintoneから取得するデータを設定する(操作には、ワークフローの管理権限が必要です)
テナントにkintoneアプリの情報を登録するには
kintone側での作業
連携したいkintoneアプリの情報を準備しておきます。
- kintoneアプリID
- アプリ管理画面でアプリの一覧を確認する | kintoneヘルプ をご確認ください。
- kintoneドメイン
- kintoneのURLの「xxxxx.cybozu.com」の部分です(「https://」は含めません)。
- kintone APIトークン
- APIトークンを生成する | kintoneヘルプ をご確認ください。
kickflow側での作業
- 「管理センター」>「外部連携」>「kintone連携」を開きます。
-
「新規登録」をクリックします。
- 連携したいkintoneアプリの情報を入力します。
- kintoneアプリ名
- kintoneアプリID
- kintoneドメイン
- kintone APIトークン
- 複数のアプリを指定する場合は、カンマ区切りで入力してください(kintone側で他のアプリのデータをルックアップして関連付けている場合、そのデータを取得するには該当アプリのAPIトークンが必要です)。
-
「登録」をクリックします。
ワークフローにkintoneから取得するデータを設定するには
- 「管理センター」>「ワークフロー」>「ワークフロー」 を開き、「新規作成」 をクリック、または、既存のワークフローを開き「新しいバージョンを作成」をクリックし、ワークフローの「フォームの設定」画面に進みます。
- kintoneから取得したデータの入力先となるフィールドを作成しておきます。kintoneから取得したデータは、以下の型のフィールドに自動入力できます。
- テキスト(短文)
- テキスト(長文)
- 整数
- 数値
-
「フィールドを追加」 をクリックし、以下のとおりkintoneから取得するデータと入力先フィールドを設定します。
-
基本設定
- 型:「kintone連携(ボタン)」を選択します。
-
kintone連携(ボタン)設定
- 参照するアプリ:テナントに登録したkintoneアプリが候補に表示されるので、参照するデータの含まれるkintoneアプリを選択します。
-
フィールドへの自動入力:kintoneから取得したデータを、どのフィールドに自動入力するか設定します。自動入力したいデータが複数ある場合は、「行を追加」をクリックして追加できます(複数行ある場合は、行をドラッグ&ドロップして並べ替えできます)。
- kintoneの項目:kintoneアプリに含まれる項目名の一覧が表示されるので、データを取得したいものを選択します。
- レコードの選択時に表示:チェック状態だと、ユーザーがチケット作成・編集画面で取得するレコードを選択する画面にその項目が表示されます。1つ以上の項目がチェック状態である必要があります。
- 入力先のフィールド:kintoneから取得したデータの入力先となるフィールドを選択します。
-
基本設定
- そのままワークフローの作成を進め、ワークフローを保存します。
本機能は、明細セクションでは利用できません。汎用セクションに含まれるフィールドで設定してください。
- フィールドの型「kintone連携(ボタン)」が選択できるのは、汎用セクションに含まれるフィールドのみです。
- kintoneから取得したデータの入力先フィールドとして選択できるのは、汎用セクションに含まれるフィールドのみです。
kintoneのデータ種別による利用可否
kintoneの |
該当するkintone側のフィールド |
利用 |
入力される値 |
単一の文字列・数値 |
他の種類に該当しないすべてのフィールド |
可 | そのままの値が入力されます。 |
複数の文字列・数値 |
|
可 |
複数の場合、半角スペースで区切られて入力されます。 |
その他 |
|
不可 | ― |
※ 「カテゴリー」を取得するには、kintone側のカテゴリー機能を有効にする必要があります。
※ 「ステータス」「作業者」を取得するには、kintone側のプロセス管理機能を有効にする必要があります。
開発者向け
{name: 文字列, code: 文字列}オブジェクトの場合、value.name
を返します。
補足事項
「kintoneの項目」の選択肢にデータを取得したい項目が表示されない場合は、以下をご確認ください。
- 「kintone連携(ボタン)設定」>「参照するアプリ」で指定したkintoneアプリに、該当する項目が存在するかご確認ください。
- ワークフローの作成画面を表示した後にkintoneアプリに追加した項目は選択肢に表示されません。ワークフローを下書き保存し、再度設定してください。
- ワークフローを作成後にkintoneアプリに含まれる既存の項目のコードを書き換えた場合、ワークフローを新しいバージョンで作成し、保存しなおす必要があります。