自身で代理申請を設定する
自分の申請業務を同僚に代理で依頼したい場合は、代理申請ユーザーとして設定することができます。
デフォルトの設定では、代理申請の設定はユーザー管理者のみ可能です。
※設定が出来ない場合は管理者にご連絡ください
ユーザーが代理申請を設定するには
- 右上のメニューから「プロフィール」を開きます。
- 代理申請・代理承認エリア内「あなたの代わりに申請可能なユーザー」の「新規作成」をクリックします。
- 必要な情報を入力し、「設定する」をクリックします。
- 依頼ユーザー: ご自身です。
- 代理ユーザー: ユーザーの代理として申請できるユーザーです。冒頭の例で言うと、同僚に相当します。
- 代理期間の設定: 代理設定が有効な期間を限定することができます(任意)。
- 対象ワークフローを限定する: 代理申請できるワークフローを限定することができます(任意)。
※「あなたの代わりに申請可能なユーザー」の「新規作成」が表示されない場合は、管理者にご連絡ください
代理申請者が閲覧・ウォッチできるチケットの範囲
代理承認とは異なり、代理申請設定によってチケットの閲覧権限が付与されたり、自動的にチケットをウォッチすることはありません。代理申請設定によって代理申請者が新たに閲覧できるチケットは、代理申請者が自分で代理申請したチケットのみとなります。
また、設定時と同様に代理申請設定を解除したときも、チケットの閲覧権限が剥奪されたり、ウォッチが自動的に解除されることもありません。